2022年12月27日火曜日

ガスファンヒーターをAlexaでオンオフ

 1年前からガスファンヒーターを布団の中からAlexaで電源オンして、部屋を暖めてから布団から出るようにしました。寒い中起き上がってヒーターをオンにするストレスがなくなって快適です。外出時には声で電源オフにしています。

ただ、外出してからガスファンヒーターの電源を切ったかどうか心配になることが何度かあり、その解決方法を私なりに見つけたので記録します。

声でガスファンヒーターをオンオフするには、SwitchBotボットを取り付けることで可能です。※Alexaが使える環境とSwitchBotハブが必要です。

ガスファンヒーターにSwitchBotボット

外出先からガスファンヒーターが電源オンかオフかを確認するために、ガスファンヒーターのコンセントにSwitchBotプラグを噛ませます。このSwitchBotプラグは、リアルタイムの消費電力をアプリで確認することが出来ます。そのため、アプリを見れば、ガスファンヒーターの電源がオンかオフか知ることが出来ます。
※消費電力が確認出来るスマートプラグは少ないです。

下記のプラグ01が上記ファンヒーターに噛ましているプラグです。消費電力が15Wですので、オンの状態です。オフならば、0.6Wになります。

SwitchBotアプリ

外出先からガスファンヒーターをオフにするには、スマートフォンのアプリでSwitchBotボットを動かしてオフにします。

ガスファンヒーターを点けっぱなしで寝落ちしたときの安全性を考えて、SwitchBotプラグのオンオフスケジュールを設定しました。ガスファンヒーターは、電源が落ちれば自動的に消火する仕様となっているからです。

電源プラグのスケジュール

毎朝、6時にSwitchBotプラグの電源を入れます。平日は8時前から19時過ぎまで外出しているため、8時にオフして、19時にオンする設定にしています。
毎晩22時までには寝ますので、22時半に電源オフの設定をします。これで、ガスファンヒーターを切り忘れていても22時半には消えることになります。

2022年9月28日水曜日

NURO光 for マンション 申込みから開通まで

私が住む古いマンションにNURO光が開通したのでその経緯を記します。

結果的に申し込んでから開通まで1年2ヶ月かかりました。

事前情報

当方、築50年以上の古いマンションに住んでいます。戸数は24戸。管理会社はなく、住民による自主管理物件です。

築年数が古いのと住民のほとんどが超高齢者のため、ネットが必要な住人は、光ファイバーの導入は諦めており、過去はADSL、導入前はモバイルルーターを使っている状態でした。

私自身も月50GBのモバイルルーターを使って、不便は感じていなかったのですが、Fire TV Stickを購入し、プライムビデオを視聴し始めたら50GBなどあっという間にオーバーしたのでした。

そのため、2021年3月の自治会総会において、光ファイバーの導入を提案し、私が窓口となりました。

当初、私個人でNURO光に申し込みました。現地調査で担当者から大きな工事の必要はなく現状のままで導入可能と言われました。ただ、各住民が光ファイバーを引いていくと機器が既存のMDFのボックスに入らなくなると説明され、早い者順では不公平と思い、NURO光 for マンションも可能かどうか尋ねると可能との返事でしたので、NURO光 for マンションにプランを変更することにしました。

申込みから開通までの経緯


2021年06月09日 1日目

 NURO光 for マンションの申込先がよくわからず、下記を見つけて電話するもなかなか繋がらず、ようやく電話が繋がって必要な書類をFAXするよう言われました。

  <賃貸マンションオーナーさま、管理組合さま、管理会社さま向け窓口>
  TEL: 0120-567-243
  受付時間: 10:00〜18:00
  ※1月1日、2日及び弊社メンテナンス日を除く
  オーナー様向け公式HP公式HP:https://www.nuro.jp/mansion/owner/

 勝手に設備導入依頼書を送れないので、マンションの住民に「NURO 光 for マンションの設備導入の賛否の賛成・反対」の投票付回覧で賛否を問いました。回覧の内容は、下記の通りです。

当マンションの光ファイバーケーブルを使ったネット通信について


本年3月の総会時に光ファイバーケーブルを使ったネット通信についての提案がありました。
当マンションに光ファイバーケーブルの設備を導入するには、マンション共用部のMDF・IDF内に光ファイバーの小さな機器を設置することから、住民皆様の了承が必要となります。
後述の承諾内容をお読みいただき、別紙回答用紙の承諾欄に○、または☓の記入をしていただくようお願いします。

また、同時にこの光ファイバー契約に申し込まれる予定がある方は、回答用紙の申込予定欄に○または☓の記入をしていただくようお願いします。(あくまで予定で、申込みではありません。)

工事申し込み回線は、速度と料金で「 NURO光 for マンション」にしました。「 NURO 」はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の登録商標です。料金等は、添付のパンフレットに記載されています。
なお、4回線以上の申込みがないと導入はなりません。

承諾内容


■NURO 光 for マンションの設備導入に際し、以下を実施します。
・現地調査(MDF/IDF等)
・設備導入工事
・導入説明会/アンケート・パンフレットの配布
■費用に関して:管理組合様の費用負担は原則なし ※1
■工事内容に関して:MDF/IDF内に専用機材(スプライスボックス)を設置し、既設配管を利用して各住戸へサービス提供(原則外観の変化なし)※1
■設備に関して:電気代の発生なし
■撤去に関して:原則残置(撤去希望の場合は有償対応)
■その他:現場調査結果が導入可と判断された場合であっても、物件全部または一部にサービス提供できない場合があります。
※1:費用が発生する場合(設備状況が導入条件に満たない場合)や外観が変化する工事が必要な場合は承諾代表者様に施工方法をご説明させて頂き、改めて導入の承諾可否を判断いただきます。

添付資料


ご利用までの流れ、設備導入工事イメージ、お客様宅内のイメージ
NURO 光for マンション パンフレット(利用料金等)

2021年06月21日 12日目

 マンションの住民から承諾されたので、設備導入依頼書を午前中にFAXしました。

 NURO光の営業担当者から電話がかかってきました。工事業者Aから現地調査の連絡がはいるとのこと。何かあれば、営業担当者に電話してくださいとのことでした。

 光ファイバーの申込みが電話とFAXというアナログな方法のみなので、大丈夫かと先行き不安な気持ちになりました。

2021年06月26日 17日目

  工事業者Aから電話があり、6月29日火曜日の14時から現地調査に入るとのことでした。

2021年06月29日 20日目

  工事業者Aの若い2人組がやってきました。いかにも頼りなさそうでしたがその通りでした。炎天下で3時間も調査して、分からないので再調査すると言って帰っていきました。

2021年07月14日 35日目

  2週間も梨の礫なのでNURO光の営業担当者に電話して経緯を話しました。工事が混んでいるとのこと。調べて連絡するとのことでした。

  その後連絡があり、階段の壁のプレートがペンキで塗り重ねられていて開かなかったのでそれを改善してもらってから再調査ということでした。それなら、6月29日の現地調査の時に言ってくれれば良いものをと苦情を言いましたが、聞いてもらえず、不信感が募るばかりです。

2021年08月02日 54日目

  階段のプレートが開くよう、金槌とノミで既存のプレートを壊して、ホームセンターで買った新しいプレートに取り替える作業を自分で行い、それが昨日で終わったので、NURO光の営業担当者に再調査を依頼しました。

2021年08月03日 55日目

  工事業者Aから連絡があり、8月18日水曜日の14時から現地調査に入るとのことでした。

2021年08月18日 70日目

 前回とは異なりしっかりした担当者がやってきました。調査に長くて2時間かかるということでした。

 調査後の報告は、外の通線はOKで、宅内は私の家で確認してもらってOKでした。

 装置を入れる箱を階段のMDFの上にでも取り付ける必要があるとのことを私に伝えて帰っていきました。

2021年08月27日 79日目

  NURO光の営業担当者から電話がありました。MDFの近くに取り付ける箱のサイズが、300x400x135mmといいます。奥行きが135mmは結構あって狭い階段の登り降りに支障があると思われるため、現地を見てから返事すると伝えました。

  MDFから遠くの場所に付けるには、工事業者を変えて有料工事になるとのこと。

  ネットで調べると下記の説明がありました。

  マンションには、MDFという配線中継ボックスが設置されています。新たに引くNURO 光の配線もここに収められることになるのですが、そのためにはMDF内部に(200mm×200mm)の空きスペースが必要です。

  もし空きスペースがない場合はMDFをもう1つ近くに新たに設置することになりますが、このときには以下の2つの条件をクリアする必要があります。

  • 既存のMDFの近くに新しいボックスを設置するスペースがあること
  • オーナーまたは管理会社の許可があること

  この2つの条件をどちらもクリアしなければ、ボックスの設置はできません。その場合、NURO 光の導入は不可能です。

2021年08月28日 80日目

  NURO光の営業担当者に電話して廊下への設置は無理なので他の場所への提案を希望しました。工事会社Bと相談して連絡するとのことでした。

 現地調査の2回目の時に、MDFの上にボックスを付ければ通行に支障が出ることは分かったはずなのに、その調査員はそれには触れずに帰ったことにまたまた不信感が募るばかり。

2021年09月04日 87日目

  NURO光の営業担当者から電話があり、ボックスの取付の見積もりを取ることになりました。それで工事会社Bからの連絡待ちとなりました。

2021年09月09日 92日目

 工事会社Bから電話があり、現地調査を27日月曜日の14時からに約束しました。

2021年09月27日 110日目

  3回目の現地調査となり、大阪の工事会社Bの二人がやってきました。2階と3階の階段の途中にあるMDF近くへ置くボックスの取り付け場所を検討した結果、MDFから上の丸い引き込み穴を経由して階段の天井隅から外壁までの配管を通して、1階の外壁に付けることに決定。工事見積もりを依頼しました。ボックスは屋外用のものを付けるとのこと。

2021年10月10日 123日目

  NURO光の営業担当者から電話があり、自身のメールアドレスをSMSで送ったところ、工事見積書が送付されました。税込み約15万円

 ようやくNURO光の営業担当者の正体がわかりました。今まで電話だけで、所属も肩書も何も分かりませんでしたが、メールの署名にはっきりと記載されていました。

2021年10月13日 126日目

 ボックスの取り付け工事費税込み約15万円を棟費で負担することへの賛成、委任、反対の投票付回覧を作成し、棟長に依頼しました。内容は下記の通りです。

光ファイバーケーブルを使ったネット通信について


9月27日月曜日に現地調査の3回目が行われ、光ファイバーの装置を入れる箱を北階段の外側に付ける工事の詳細と見積書が10月10日に送付されてきました。(別紙参照)

見積額は、税込み約15万円です。この工事の承認及び費用の棟費負担について住民皆様の了承をお願いしたく存じます。

時代の流れで、ネット環境は生活必需品となっています。
昔はパソコンでしか使えなかったネットは、今やパソコンで使っている人は少なく、テレビでネット動画を見たり、離れた家族とテレビ電話をしたり、高齢者の見守りや防犯カメラ等、様々なサービスを受けるための必需品となっています。

そのため、光ファイバーがあることでマンションの資産価値が上がり、住まいを売却する際や賃貸する場合に、査定額も賃料も高くなりますゆえ、ご了承頂ますようお願いします。

別紙投票書の投票欄にご記入をお願いします。

2021年10月26日 139日目

 棟長から電話があり、回覧の結果、反対はなかったとのことでした。

 個人的には、9月中旬に docomo ホームルーター home 5G HR01を契約したため、NURO光はどうでも良くなっていました。そのため、この15万円が却下されても支障はなかったのですが、通ってしまいました。

2021年10月27日 140日目

 NURO光の営業担当者宛、工事発注の連絡と今後の段取りについてメールしました。

2021年10月30日 143日目

 NURO光のチラシと入会申し込みが届きました。棟長に相談し、別紙案内文をつけて配布することとなりました。

2021年11月01日 145日目

  チラシにある割引額が低いと思って調べたところ、for マンションの申込みは公式しかなく、割引額も25,000円でした。

2021年11月02日 146日目

  案内文(投票結果の報告書)をチラシに同封して各戸の郵便受けに投函しました。

光ファイバーケーブルを使ったネット通信について


光ファイバーの導入工事、及び工事費の棟費負担についての投票結果は、下記の通りで、承認されました。
 賛成 20
 委任 0
 反対 0
 未記入 4 ※空室2を含む

NURO光より申込書が送付されましたので添付します。申し込みについては、各自でカタログ記載の申し込み先へご連絡をお願いします。
申込者が4名以上になれば工事を開始します。

光ファイバーの開通時期については工事の都合により未定です。半年以上先になる場合もあるそうです。

2021年11月10日 154日目

  NURO光の営業担当者に申込数を問い合わせたら私のみでした。

2021年11月11日 155日目

  初期の回覧での申し込み予定者に連絡して申込みを依頼しました。

2021年11月12日 156日目

  締切を15日とする督促チラシを全戸の郵便受けに投函しました。

2021年11月15日 159日目

 NURO光の営業担当者に申込数を問い合わせたら、私を含め3件でした。
 現契約の更新月になれば考えるという人もいて応募者が芳しくありません。
 本来4人以上でなければ開通してもらえません。

2021年11月18日 162日目

 NURO光の営業担当者から3名で進めるとの連絡がありました。今後、申込者が増えるとの判断だそうです。申込者には申込書を送付するとのこと。

2021年11月20日 164日目

 申込書が届きました。

2021年11月22日 166日目

 申込書に記入して発送しました。支払い方法はクレジット支払いを選択しました。

2021年12月02日 176日目

 NURO光の営業担当者からボックスの取付工事の日程が12月11日との電話があり、OKしました。

2021年12月04日 178日目

 工事会社Bから電話があり、11日の工事は、9時半から10時の間に開始するとの約束をしました。

2021年12月11日 185日目

 工事会社Bは、10時を過ぎても来ないし連絡もないしで、工事会社Bの会社に電話するもお休みで、NURO光の営業担当者は留守電でした。

 10時半に2人組がやってきたので遅れる連絡がなかったことを叱りました。工事は立ち会わず、正午に終了の連絡があり、配管とボックスの取付を確認しました。請求先はマンションの自治会宛で、私宛送ってくれるよう依頼しました。

2022年01月21日 226日目

 上記の請求書が届きました。支払期限が1月末とあったので、NURO光の営業担当者に電話して開通したら支払うと伝えました。

2022年03月16日 280日目

 工事業者Aから、NTTを交えての現地調査が必要との連絡があり、4月14日木曜日9:00で約束しました。

2022年04月14日 309日目

  工事業者Aから1人、NTTから2人やってきて、外に付けたボックスまでの距離が長いのが問題になるかもとNTTが言います。

 住民の中には、11月の申込は断ったのに、現契約の更新時期が迫ってきてNURO光に乗り換えたいので開通を早くしろと自分勝手な無茶を言う人も現れていい加減、辟易していました。個人的には、ホームルーター home 5G HR01で支障がないので、NURO光が開通しなくてもどうでもよかったから余計です。

2022年06月14日 370日目

  ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の女性から電話があり、NTTの引き込み工事が7月1日の9時から17時の間に決まったと言われました。工事の告知文をメールしてくれるようです。

 宅内工事は未定。決まれば連絡があるとのことでした。

2022年06月17日 373日目

 NURO光の営業担当者からメールと電話があり、工事の告知文が届きました。7月中には宅内工事も終わり、開通出来そうだと感慨深げでした。クレジット支払いの手続きの連絡を追ってしますとのことでした。

2022年06月26日 382日目

 各階段の掲示板に工事の告知分を掲示しました。

2022年07月01日 387日目

 NTTの引き込み工事が完了したようで、ボックスの中にタバコの箱ほどの黒い装置が付いていました。

2022年07月12日 398日目

 東京の工事会社Cから電話があり、宅外の工事が、7月22日(金曜日)の午後と、7月27日(水曜日)の午前中にあると言います。いづれも立会は不要で、告知分を送ると言いました。どうして一度に済ませられないのか疑問でした。

2022年07月13日 399日目

 東京の工事会社Cから工事の告知分が宅急便で届きましたのでマンション内に掲示しました。

2022年07月14日 400日目

 NURO光の営業担当者から電話があり、クレジットカードの入力時刻を求められました。

 27日の工事終了後、1週間ほどでショートメールが届き、宅内工事の希望日をこちらが入力するとのこと。

 ライフサポートパックとキャッシュバックの説明を受けました。

2022年07月16日 402日目

 ショートメッセージで、NURO光 for マンション2ギガ(3年契約)の申込み完了通知が届きました。申し込んだのが昨年の11月ですから8ヶ月以上かかったわけです。

2022年07月22日 408日目

 宅外工事実施(内容不明)

2022年07月27日 413日目

 宅外工事実施(内容不明)

2022年07月29日 415日目

 ショートメッセージで工事希望日の予約が可能となったと通知が届きましたので、Webページを開いて空いている最速の8月5日15:00-17:00を選択しました。

2022年07月31日 417日目

 ショートメッセージで工事日が8月5日15:00-17:00に決定したと通知がありました。

2022年08月04日 421日目

 工事担当者から明日の確認の電話がありました。

2022年08月05日 422日目

 工事担当者が一人やってきて40分ほどで開通工事が完了しました。

 ルーターは、ZTE ZXHN F660P でした。設置場所上、家中にWi-Fiが届かないため、Archer AX73 をブリッジモードで接続しています。

スピードテスト

有線LANでPCに接続時


無線LANでiPhoneに接続時

2022年4月27日水曜日

4KテレビとGoogleフォト

20数年ぶりにテレビを買いました。機種は、ハイセンス 50U7Fです。

このテレビは、テレビ受信以外には、You Tubeやアマゾンプライム・ビデオを見ることが出来ます。メディアプレーヤー機能もありますが、インターネットのブラウザ機能はありません。

とりあえず、Googleフォトを表示することにチャレンジしました。

Amazon Fire TV Stick 4K MAXから使ってみます。

ブラウザアプリのシルクを使ってみました。

 Googleフォトは開けましたが、画像が大きいし、下にスクロールできなかったので早々に諦めました。

pixFolioを使ってみました。

 このアプリは、Google フォトの写真とスライドショーが出来るというもので、399円でした。

 開いてみると、トップ画面には、下記の通り、Googleフォトのアルバムのサムネイル画像が並びます。※都合上モザイク処理しています。

 Googleフォトのお気に入りやデータ検索(人物、場所など)は使えません。

 アルバム単位で見るには適していると思います。スライドショーも出来ますし。

ミニPCから使います。

 AmazonでCHUWI ミニPC LarkBox Proというものが、セールで17,500円でしたので、テレビでGoogle フォトを見るためだけに買ってしまいました。
 このPCの仕様は下記のとおりで、標準のHDMI端子を備え、4K出力出来ることが決め手でした。参考:世界最小クラスの4KミニPC

  • Intel Celeron J4125
  • Windows 10 Home 64ビット
  • メモリ 6GB
  • 内部ストレージ:128GB eMMC
  • Bluetooth,WiFi802.11a / ac / b / g / n
  • モニタ出力:HDMI 2.0
  • USB:3.0 Type-A × 2、Type-C × 1

 テレビのそばに無骨なキーボードやマウスを置きたくないので、ここは、タッチパッド付きワイヤレスミニキーボードを使うことにしました。選んだのは、Riitek RT-MWK01です。


 これで、ブラウザを起動し、Googleフォトが普通に使うことが出来ました。

余談

 ミニPCは、Windows 10でしたが、画面の指示に従って、Windows11にアップデート出来ました。

 Windows11を4Kテレビの解像度で表示すると文字が小さすぎて読めません。そのため、拡大鏡を使います。ただ、このミニキーボードは、Windowsキーが独立していません。そのため、拡大鏡を起動するショートカットキーの[Windows ロゴ キー を押しながら "+" (正符号) キー]が使えません。
 そのため、拡大鏡をスタートメニューに置いて、Windowsキーでメニューを表示して矢印キーで拡大鏡を選んでEnterで起動しています。
 終了のショートカットキーも使えないので、拡大鏡のウィンドウの☓で閉じています。

追記

 画面の解像度の切り替えは、フリーソフトのHRC - HotKey Resolution Changerで行うようにしました。Ctrl + 1 キーに 1920x1080 を設定、Ctrl + 2 キーに 3840x2160 を設定し、それぞれの解像度へと素早く変更しています。

2022年2月24日木曜日

Synology Photos

SynologyのNASを買いました。商品は、Synology DiskStation DS120jです。

既存の写真ファイルをどこでも見ることができるように Synology Photosを使いました。

Synology Photosへのファイルのアップロード方法は2つあって、ブラウザからアップする方法とフォルダ構造を保ったままコピーする方法です。後者を選び、/homes/ユーザー名/Photos フォルダに既存フォルダ構造をコピーしました。

Synology Photosのアルバムタブの中に、「人々」アルバムがありません。調べると、DiskStation DS120jは、「人々」アルバム作成機能を持っていない機種でした。

そのため、DiskStation DS220+を新たに購入し、上記と同様の作業を繰り返しました。この機種では、「人々」アルバムが作成されました。

Synology PhotosとExifの関係を調べました。

Synology Photosの写真の説明は、ImageDescriptionタグの内容です。

Caption、XPTitle、Title、Descriptionタグでは表示されませんでした。
ちなみに、Googleフォトの説明に表示されるのは、Captionタグです。

Synology Photosの写真のタグに表示されるのは、subject の値でした。

個人的には、タグ=キーワードですが、既存ファイルのsubject には異なる値を入れていたので、下記のコマンドでkeywordタグの値をsubjectにコピーしました。

exiftool "-subject<Keywords" TargetFile

360°写真の条件

RICOH THETA Vの写真は、360°として認識されますが、古い機種の RICOH THETA S とRICOH THETA m15 の写真は、360°として認識されません。

Synology ナレッジ ベースに解答があったので引用します。

写真の EXIF またはビデオの metadata に次の 360 度形式が含まれている場合のみ、ファイルは 360 度としてマークされます:(ProjectionType="equirectangular")、(FullPanoWidthPixels=CroppedAreaImageWidthPixels)と(FullPanoHeightPixels=CroppedAreaImageHeightPixels)。写真の EXIF またはビデオの metadata に次の 360 度形式が含まれていると、ファイルは 360 度としてマークされません:(UsePanoramaViewer="false")。

このため、360°として認識されないファイルについては、上記のタグを埋め込みました。

FullPanoWidthPixels と CroppedAreaImageWidthPixels は、ImageWidthと同じ値にし、FullPanoHeightPixels と CroppedAreaImageHeightPixels は、ImageHeightと同じ値にします。コマンドは、次のようになります。

exiftool -overwrite_original -ProjectionType=equirectangular -UsePanoramaViewer=TRUE "-FullPanoWidthPixels<ImageWidth" "-FullPanoHeightPixels<ImageHeight" "-CroppedAreaImageWidthPixels<ImageWidth" "-CroppedAreaImageHeightPixels<ImageHeight" TargetFile